| ■英数字 |
| EN356 |
ヨーロッパの防犯ガラスの基準。 >>詳細はこちら |
 |
| PVB |
ポリプロビニラール。合わせガラスの中間膜に使われる。強靭で貫通穴をあけるのが難しい。加熱圧縮することで透明色になる。 |
|
| ■あ行 |
| アタッチメント |
厚み変換部材。網入りの防犯ガラスは30ミルでも約11ミリと厚いため住宅用サッシにはめる事ができないが、この部材を使うことで対応できる。 |
 |
| 網入りガラス |
ハリガネの入ったガラス。網目は線だけのもの、斜め格子、直角にクロスの3種がある。防犯効果はありません。 |
 |
| 打ち破り |
打ち破りの詳細はこちら |
 |
| お見舞金制度 |
防犯ガラスをから侵入盗の被害にあった場合に防犯ガラスのグレードによって支払われるお見舞金。旭硝子とセントラル硝子にはこの制度があるが、保険との併用はできない。 |
|
| ■か行 |
| カスミ |
不透明な硝子で凹凸があり多くの方が曇りガラスと勘違いをされているガラス模様。 |
 |
| こじ破り |
こじ破りの詳細はこちら |
|
| ■さ行 |
| 三角わり |
三角わりの詳細はこちら |
 |
| 集合住宅用サッシ |
ガラスの溝幅が14ミリ程度と住宅用よりも広い。 |
 |
| シリコン |
ガラスをサッシに固定する際に使われる硬化型パテ。最初はマヨネーズ状だが空気の水分に反応してゴム状の接着パテになる。ガラスとサッシの相性は非常によい。 |
 |
| 住宅用サッシ |
一戸建て用のサッシで対応するガラスは約7ミリの網入りガラスまで。 |
 |
| セキュオ |
日本板硝子の防犯ガラスの商品名 |
 |
| セキュレ |
旭硝子の防犯ガラスの商品名 |
|
| ■た行 |
| 耐熱強化ガラス |
60分の耐火性能を要求される特定防火設備と認定されている。強度も通常のガラスの5倍以上に強度を持つ。 |
|
| ■な行 |
| |
|
| ■は行 |
| ハイレンド |
セントラル硝子の防犯ガラスの商品名 |
 |
| ビード |
ガラスをサッシに固定するゴム。ガラスに巻きつけサッシに固定するタイプやサッシにはめ込んだ後に押し込むようにして入れるタイプがある。 |
 |
| ポリカーボネート |
PVBよりも硬く強靭な樹脂。ガラスの200倍、アクリルの30倍以上の強度がある。重さも軽くガラスの半分。 |
 |
| ポリプロビニラール |
PVB |
|
| ■ま行 |
| マイクロメートル |
1/1000ミリ |
 |
| ミル |
防犯ガラスの中間膜の厚みを表す単位。1ミル=1/1000インチ=約0.0254ミリ=25.4マイクロメートル |
 |
| ミクロン |
マイクロメートルの別称 |
|
| ■や行 |
| 焼き破り |
焼き破りの詳細はこちら |
|
| ■ら行 |
| |
|
| ■わ行 |
| |
|